清潔感のある男の服装とは具体的にどんなものか<写真あり>

街コンで出会いをつかむ男性を増やすために始めたこのブログ。

これまでも何度か清潔感というキーワードが出てきました。

以前、「街コンに相応しい服装とは」の中で清潔感ではなく不信感を与えない服を意識すべしというお話をしました。

街コンに来る女性は、初対面の男性の人柄を短い時間で判断しないといけません。

そのため、男性のファッションの影響を強烈に受けているんです。

今回は、もっと具体的に清潔感のある服装について掘り下げたいと思います。

ファッションの基本は3首・手首・足首を意識すること

地味な印象からオシャレな男性にイメチェン

ファッションにはいくつか法則があります。

全体的なシルエットもその一つ。(詳細はシルエットの基本を参照)

そして、首、手首、足首の3首を意識することも大切な要素になっています。

上着の袖が長かったり、ズボンの丈が長いとシルエットが崩れて清潔感は薄れていきます。

また、首周りがヨレヨレになっていたり、汚れていると大きなマイナスです。

ダボダボのパンツ

人の目線は先端に向きやすいので、3首が整っているかいないかで印象がガラッと変わります。

そのことに気づいていなくて、街コンで出会いを失った人を何人か見てきました…

丈の長さを意識すると印象が変わる

一番気をつけて欲しいのがズボンの丈です。

以前、「街コンに黒スキニーパンツがおすすめ」でもお話しましたが、ズボンの着こなしでファッションの印象は大違いです。

この丈があっていないズボンの着こなし。

丈があっていないズボン

次にこのスッキリしたズボンの着こなし。

黒スキニーパンツ

随分印象が違うでしょう?

クシュクシュッとしたズボンをカッコよく着るコーデもできますが、街コンには不向きです。

上着も同じです。

特にパーカーなど、丈が長めでゆったり着ている人がいますよね。

きちんとコーデできるならそれでも良いんですが、多くの人は単にだらしない服装になっています。

2014年以降、七分袖シャツが男性の間で流行っているのはご存知でしょうか。

今ではすっかり定番のアイテムになっていますよね。

街コンと七分袖シャツ

七分袖シャツは手首がスッキリ見えているので、自然と清潔感があるように見えます。

春や夏の街コンでは女子ウケがいいので、ぜひ活用したいアイテムです。

(肘が見える半袖は子どもっぽくなりやすいので要注意)

無地の服を増やしていこう

4月の街コンの服装

清潔感をアピールするなら、服は無地のものを選びましょう。

デザインが派手なほど、清潔感は薄くなります。

特にTシャツは要注意。

風景や英語の単語がデザインされた服を持っている人が多いと思いますが、街コンに着て行くのはやめましょう。

こういうTシャツのほうが、街コンでは有利です。

無地のTシャツ

特に30代男性は、街コンでデザインTシャツを着るのはNGです。

私生活がだらしない人に見えたり、貧乏そうに見えるんです。

特に、隣の席の男性がジャケットでビシッとした服の場合は最悪。

4月の街コンの男の服装

あなたは座った瞬間から勝負に負けている…なんてことも起こります。

以前、街コン常連になってしまっていた人の服がひどいので、次回はスーツを着たらどうかと提案したところ、上手く行ったことがありました。

街コンでスーツはかなりの少数派なのですが、清潔感がないダサい服装よりマシです。

清潔感のある服装を自力で作るのは、思っている以上に難しいです。

手っ取り早くイメチェンしたいなら、下記サイトで全身セットの服を1つ買うのが楽ですよ。

街コン向けの全身コーデが買える『メンズファッションプラス』はこちら

合わせて読みたい

街コンに相応しい男の服装とは【清潔感より不信感撃退が大事】

街コンではどんな服装が良いのか。

いろんなサイトや雑誌で特集されていますよねえ。

当ブログでも、「女子ウケが良いズボン」や「おすすめの全身コーデ」を紹介しています。

今回はもっと根本的な服の考え方を運営スタッフ目線でお話します。

清潔感よりも不信感を払うことを考えると簡単

男性の服装について話題にすると、必ず出てくるのが清潔感です。

当ブログでも「背の低い男ヤッさんの実話」を紹介した際に清潔感について触れました。

なぜ、男性のファッションを語ると清潔感がキーワードになるのでしょうか。

私も街コンの運営スタッフを経験するまではよく分かりませんでした。

ところが街コン運営スタッフをしてみると、「なるほど」と思ったんです。

街コンに参加する男性には「この人本当に仕事してるのか?」って感じてしまう服装の人が多いんですよ。

まず大前提として、街コンに来る女性は初対面の男性に不信感を持っています。

「この人生活力あるの?」

「変な人じゃなきゃいいけど…」

不安げな女性

明るい態度の女性でも多少は不安を感じながら街コンに参加しています。

男性のファッションで清潔感を求められるのは、この不信感を取り除く服選びが必要だからなんです。

清潔感という言葉だけを聞くと、綺麗に洗濯した服とか皺のない服とか…

そういうイメージになっちゃいます。

だけど「不信感を与えない服装か?」という視点で考えるとどうでしょうか。

派手なTシャツにダメージデニムを履いた男性が「私は仕事に真面目に取り組んでて…」という話をしても信用されないでしょう。

特にルックスに自信がない男性は人柄をアピールしないといけません。

優しさ、誠実さ、生活力をアピールできる服装になっているでしょうか?

30代男性はカジュアルにすると街コンで損する理由

パーカーにGパンみたいなカジュアルな服装。

20代の男性ならまだマシですが、30代男性ではすごく不利です。

街コンでは男性が100人いれば、5人ぐらいはビシっとジャケットでキメてきます。

この人達と見比べられるとカジュアルすぎる服装は見劣りしちゃうんです。

特に30代男性は経済力があるかが大事な要素として見られます。

言葉でいくら稼いでるアピールをしても、服装がカジュアルすぎると信じられません。

以前、「おすすめの全身コーデ」でジャケットコーデを真っ先に紹介したのもこれが理由です。

ある程度しっかりした男性に見えるファッションというのが、出会いをつかむ最低条件だと思ってください。

不信感を与えない全身コーデを見つける方法

私服で困ったらパーカーを着てる…っていう男性も多いですよね。

いきなり「不信感を与えない服装にしなさい」と言われても、途方に暮れてしまいます。

そこで、おすすめなのが全身コーデセットを売っている通販サイトで勉強することです。

以前、「男性の服選びで失敗する原因」でもご紹介しましたが、男性は服の買い方が下手な人が多すぎます。

オシャレな全身コーデを見た経験が少ないので、自分でイメージしてつくり上げることができていません。

全身コーデセットを売ってるサイトを見ると、

同じモデルさんが着ていてもチャラい感じに見えたり、優等生に見えたりします。

その感覚を覚えることが大事です。

その服を着た人物が、真面目なお付き合いを考えているように見えるか?

オシャレな服装ではなく、不信感を与えない服装を探すと勉強になりますよ。

メンズファッションプラスというサイトは全身コーデセットが豊富なので、いい題材になると思います。

地味な印象を変える方法!男は服装を変えればモテる

私が街コン運営スタッフをしているとき、

「第一印象を変えたい」

と思っている参加者が多いことに気づきました。

街コンには恋愛経験が少ない男性も多く、

見た感じが地味ということがあります。

今回は地味な印象を変えたい人向けに、

女子ウケが良い服装をご紹介します。

地味からキレイめカジュアルに変えよう

自分の服装や容姿を見て

「地味でパッとしない」と感じるあなた。

変わりたいのなら、

キレイめカジュアルを目指しましょう。

地味な印象からオシャレな男性にイメチェン

地味な自分が嫌だからと言って、

派手さを求めると失敗します。

キレイめカジュアルな服装を覚えれば、

「さり気ないけどオシャレな男性」に

あっという間になれるのです。

イメチェンは足元から

「オシャレは足元から」とよく言いますよね。

服装を考える上では、

靴→パンツ→トップスという順番で決めるのが

1番の近道で、失敗が少ないのです。

地味な印象の人は、

ファッション全体に統一感がないので

無個性で印象が薄くなっている人です。

まずは靴をキレイめなものに変えましょう。

例えばこのようなキャンバスシューズですね。

地味な印象を変える靴

靴はスポーツタイプよりも

少しキレイめな雰囲気のものがおすすめです。

革靴も良いのですが、

普段使いするには少し堅苦しくなりがち。

適度なカジュアル感とキレイめなデザイン。

バランスが大事です。

ちなみにこの写真の靴は、

下記リンク先で購入することができます。

 
>>詳細はこちらから

パンツは1つに絞れば楽になる

「どんな服装がいいのか分からない」

「何を着ても似合わない」

こんな風にファッションに苦手意識がある人は、

パンツの選び方が苦手な人が多いです。

服選びが苦手な人にも着こなしやすいのが、

黒のスキニーデニムです。

7月の街コン用の服装

黒のスキニーデニムを履いておけば、

トップスを多少派手めにしても

意外と合わせやすいのです。

普通の青のデニム(ジーパン)は、

実はカジュアルになりすぎて

失敗が多くなりがちなファッション。

なぜ一般的なデニムは失敗しやすいのか?

詳細については

「街コンにジーパンで行くと失敗する!?意外な理由が判明」でまとめています。

手っ取り早くイメチェンしたい人へ

今まで色々とお話しましたが、

手っ取り早く地味ファッションを卒業したいなら

全身コーデをセットで買えるサイトが便利です。

コーディネートはプロ任せ。

あとは自分の着たい洋服セットを選ぶだけです。

全身コーデを販売しているサイトの中では、

メンズファッションプラスが人気です。

手持ちの服のコーディネートの参考にもなるので、

たまに見る癖をつければ

ファッションセンスが磨かれます。

街コンでドレスコードなしの場合の清潔な服装とは【手首と襟元がポイント】

先日「清潔感のある男の服装とは具体的にどんなものか」をお話しました。

首・手首・足首を意識して欲しいと言ったのですが、
誤解があってはいけないので再度お話します。

前回は「襟元がよれていたり汚れがあると台無し」と言いました。

この部分だけを見て、

「襟元や袖、ズボンの裾が汚れてないなら大丈夫なんだ」と思われると

間違える危険があります。

清潔感とはシルエットが8割

清潔感のある服装は、

洗濯してアイロンがけしてある服のことではありません。

(汚れていたりシワだらけなのは論外)

清潔感のある服装はシルエットで決まります。

具体的に見てもらったほうが早いですね。

例えばこの服。

清潔感がない服

パジャマや部屋着でよく着てそうな服です。

これは例え新品でも清潔感のある服装とは言えません。

手首も足首もダボっとしていて、

上から下までゆるいシルエットですよね。

それに対してこちらはどうでしょうか。

清潔感がある服

手首は袖をまくってスッキリしているし、

ズボンも足首に向かって細くなるシルエットです。

首・手首・足首の服のシルエットがダボッとしていると

清潔感から離れてしまいやすい。

ざっくりとしたイメージで、

このように考えてもらうといいと思います。

私がよく黒スキニーをおすすめするのはこのため。

実際、私が服装についてアドバイスした結果、

街コン常連の人が結婚に至ったケースもあります。

>>参加者の実話はこちらを参照

ジャケットを着てても清潔感がない人のミスとは

「私はジャケットを着てるから大丈夫」

そう思ってる人もいると思います。

確かにジャケットを使ったコーデは、

スーツに近いフォーマルな印象になるので清潔感を出しやすい。

ところが、ジャケットを着ていてもダメな場合があります。

例えばこんな着こなし。

袖が長すぎるジャケット

グレーのジャケットに相性のいい黒シャツ。

ズボンが合わない?それもあります。

それ以上にマイナスなのが、

袖の長さが合ってないこと。

「清潔感」というポイントで見ると、

これはマイナスです。

せっかくのジャケットが持つ清潔感が、

シルエットが崩れて薄れてしまっています。

ズボンでも同じことが起こりますので、

丈の長さは必ず意識してください。

街コン・婚活で失敗しないジャケットとは

シルエットを意識して服を選ぶというと難しそうですが、

何も考えなくてもシルエットが整うジャケットがあります。

それが、こんな七分袖ジャケット。

清潔感がある七分袖ジャケット

七分袖は手首が見えるのでシルエットがスッキリするし、

カジュアルさとフォーマルさのバランスがとりやすい便利アイテム。

Tシャツ、ジーパンの上に羽織るだけでも清潔感が出せます。

手首がスッキリ見えているので、

以前ご紹介した女子ウケが良い腕時計も威力を発揮してくれます。

この写真のジャケットは、七分袖以外にも女子ウケが良い要素が満載。

お金をかけずにコーデしたい人にはとても使いやすいです。

街コンで女性から嫌がられるファッションの共通点とは

私は街コン運営スタッフとしてたくさんの参加者を見てきて確信したことがあります。

街コンで女性との出会いの確率を少しでも上げたいなら、いつもと同じ服装ではダメ。

街コンには街コン用の服装がある。

今日はどんなファッションが女性から嫌がられるのかお話します。

まずズボンの丈を合わせろ

「まずズボンの丈を合わせましょう」

こう言うと必ず「当たり前だろ」「できてないヤツいるのかよ」とツッコまれます。

ところが、参加者を見ているとこんな着こなしの人が多いです。

街コンで嫌がられる男の服装

これは街コンでは損をするファッションです。

以前、「清潔感のある男の服装とは具体的にどんなものか」という回でも触れましたが、街コンでは不信感をどう振り払うかを考えないといけません。

例えばビジネスの現場で、初めて交渉する取引先に行ったとしましょう。

担当者のスーツのズボンがこんな風になっていたら…変に思いますよね。

街コンでもそれに近い感覚だと思ってもらえたらいいと思います。

こういうカジュアルさが街コンで許されるのは20代限定です。

シルバーアクセサリーは不要

ファッションのアクセントして、こういうシルバーアクセサリーをつけてる人もいます。

街コンでシルバーアクセサリーは嫌がられる

これくらいのネックレスならシンプルで良さそうですよね。

でも、初対面の人が集まる街コンというイベントに限ればNGです。

私はこれまで参加者を見てきて、シルバーアクセサリーを着用した男性の成功率が極端に低いことに気づきました。

似合う・似合わないに関係なく、確率は半分以下になるようです。

街コンという場では、シルバーアクセサリーは「軽そう」「稼いでなさそう」という印象に見えます。

年齢が上がるほどカジュアル度を下げるべし

特に30代の男性に意識して欲しいのですが、服装が20代のときと変わっていないのではないですか?

これは危険な傾向です。

最初からドレス感(フォーマル)な要素が多めの服装をしていたなら大丈夫ですが…

Tシャツの上にパーカーを羽織って、下はデニム。

これが30代になっても定番のスタイルなら今すぐ服装を変えましょう。

ジャケットを使った清潔感重視コーデにするか、ズボンだけでも黒スキニーパンツに変更することをおすすめします。

その理由については、以前「街コンに相応しい男の服装とは」でも触れました。

30代男性のカジュアル要素満載の服装は、ハッキリ言って結婚相手探しの場では大損です。

仮に街コンに参加した男性全員が似たようなカジュアルファッションなら問題ないんですが…

参加者の中にはジャケットなどでフォーマルに近いコーデで来る人が必ずいます。

そういう男性と横に並んだ時に、ものすごく見劣りするんです。

貧相というか、だらしないように見えちゃうんですよ。

私も街コン運営スタッフとして働くまでは全く気づきませんでした。

30代になったら、フォーマルに近づけた服装を意識することが街コン成功の近道です。

 
>>安いジャケットで好印象なコーデは作れる